3DSラインを作ってみた
拙作「PetitComm」で安定した有線接続が必要になったので、専用の回路を作ってみた。 原理 いきなり作る前に、理論(と呼べるほどの物でもないけれども)を考えてみる。音響機器に詳しい人ならば、マイクに抵抗があって、それによって入力の音質が変わることは常識だと思う。(私はそこまで詳しくない) 今回の3DSラインはこれを利用した。3DSのマイク入力端子に普通の「抵抗」をつなげて、マイクであると誤認識すると期待して、マイクの端子とGNDを抵抗でつなげてみた。 すると、500Ωから14kΩくらいの抵抗でマイクであると誤認識して、明らかに内蔵マイクから音を拾わなくなった。つまり、イヤホンジャックから信号を入力できる状態になった。 ということで、以下のような回路を考えた。ここからは電気回路寄りの話になるので、難しいと感じたら実作のところまで読み飛ばしてもらっても構わない。ただ、作成するときは回路図を見ながらやってほしい。 この回路は、3DSにマイクであると誤認識させると同時に、コンデンサーを使ってマイク端子(3DS MIC)から出てくる直流成分(2Vくらい)をカットするものである。 信号の直流成分にとって、コンデンサーは絶縁と同じなので、マイク入力とGNDが抵抗でつながっているだけの状態となる。(おそらく3DSはこの直流成分を用いてマイクを認識していると考えられる) 一方で、交流成分に対しては、PC側の音声出力(PC Audio Output(L or R))をハイパスフィルターに通して3DSに入力している状態となる。ここでは、12kΩ($=R$)の抵抗と10µF($=C$)のコンデンサーを使っているので、カットオフ周波数$f$は \begin{align*} f &= \frac{1}{2\pi CR} \\ &\simeq 1.33\mathrm{Hz} \end{align*} となる。また、ハイパスフィルターの伝達関数$|G(\omega)|$(≒入力電圧と出力電圧の比)は \begin{align*} |G(\omega)| &= \left | \frac{R}{R+\frac{1}{j\omega C}} \right | \\ &= \frac{\